淡路島の四季を味わう

Concept 特別なひととき
兵庫県洲本市に佇む完全予約制の和食処「和匠 よし乃」は、御食国・淡路島の旬食材を贅沢に使った会席料理を提供する日本料理店です。淡路ビーフや三年とらふぐ、鯛、鱧など、その時季ならではの味覚を堪能できるコースは、他では味わえない特別な内容。全席個室の落ち着いた空間は、会食・接待・女子会など幅広いシーンに対応。料理は仕入れから調理まで一切の妥協なく、素材の持ち味を最大限に活かしています。淡路島の四季を、心ゆくまでご堪能ください。

Service

【四季折々の“淡路島会席”】
淡路島の豊かな自然が育む旬の食材を、会席料理でご提供。三年とらふぐ、春秋の鯛、夏の鱧、淡路ビーフや地魚など、季節ごとに異なる食材を巧みに活かしたコースは、料理長自らが仕入れと調理を一貫して行うこだわりの一皿ばかり。他店にはない特別な味わいをご堪能いただけます。

【完全個室の上質空間】
全席個室のため、周囲を気にせずゆったりと食事が可能。
テーブル席、座敷、掘りごたつと幅広い席種があり、
少人数から最大24名様まで対応可能です。
女子会やご家族での会食、接待、慶事や法要など
大切な時間を静かに過ごせる環境を整えています。

【昼も夜も、予約で叶う特別な時間】
ランチ・ディナーともに完全予約制。
事前予約により、お客様一人ひとりに合わせた
最良の食材とおもてなしをご用意します。
特別な日のご利用や、大切な方とのお食事に
確かな味と上質な空間でお応えします。
Photo




Voice

淡路島の山海美味の創作料理
淡路島は食材の宝箱
娘に子供ができ、娘と婿、孫を連れて親族への挨拶で訪問した。
冬の淡路島も食材の宝箱でしたね。
本日の食材
伊勢海老、虎魚、フグ、鯛、鮑、栄螺、瀬付き鯵(黄金鯵)、淡路ビーフ、苺、島レモン(マイヤーレモン)
以上が淡路島産食材
大黒本しめじが京都産でほぼ丸ごと淡路島食材
この時期、虎魚は美味しい時期です。
赤だしと刺身で伊勢海老と虎魚で龍虎の縁起物。^ ^
淡路島のフグは何と言っても三年ふぐ、刺身と大きな白子の炙りは刺身の食感と白子のクリーミーな食感の相反する食感が楽しい逸品。
鯵の旬は夏だと思いますが、夏でもなかなか市場に出回ること珍しい「瀬付き鯵(黄金鯵)」を唐揚げでいただきました。青魚の臭みは全くなく、言われなければ鯵だとはとても思えない。美味しいです。酢橘を搾っていただきました。
七輪 贅沢に鮑をいただきましたが、活鮑で残酷でしたが、美味しかった^ ^
鯛は年中いただけますが、椀物と鯛めしでいただきました。釜飯は鯛がいいね。
淡路島ビーフは、ローストビーフでソースは雲丹を使っているのかコクのあるソースで美味しい。^ ^
デザートも甘い苺と島レモン(マイヤーレモン)レモンは糖度が高い八朔に似た味わいのレモンでした。
冬も食材の宝箱でした。

名古屋から訪ねました!
こちらの凄いところは、一つの海鮮ネタを徹底して使い尽くすコースメニューを多数扱うところです
鱧、伝助穴子、トラフグ、鯛などがあります
ただ、非常にアクセスが悪く、最寄りのバス停の納(オサメ)からは徒歩20分ほどの時間を要します
行きは納から、帰りは洲本ICまで歩いてみましたが、道中田んぼだらけでこの時期は小さい羽虫が常に飛び交っており、精神的ダメージが大きいです
というわけで車で向かうのが賢明です
今回は鱧尽くしフルコースを頂きました
HPには二名からと表記してありますが、お一人でも受け付けて頂けます
メニューは湯引き、珍味三種、焼き鱧のソーメン、薄造り他、焼き鱧とジュレ、鱧しゃぶ、玉ねぎの鱧のせ、天ぷら、鱧茶漬け、デザートとなりました
大体どの鱧料理もあの独特の起伏のある表面の食感と骨の食感は残りますね
特に珍しいのが鱧の刺身で、コリコリして美味です
しっかり骨切りしてあるので、後味の悪さもありません
一番好みだったのが最後の茶漬けで、漬けの鱧が使われており、これだけで一品欲しかったです
決まった営業日は無く、その日の客が一人だけでも店を開けてくれます
そのためドタキャンやノーショウはお店に致命的な打撃になるはずで、絶対やめてください
僕はまたトラフグや伝助穴子を食べに行きたいです

鱧尽くしフルコースをいただきに淡路島へ
前回三年とらふぐのコースが大変美味しく頂く事が出来良かったので今回今が旬の鱧料理を頂きに来ました。
ここの鱧尽くしフルコースは、前回河豚料理を頂いた時と同じように今まで頂いた鱧料理とは一味も二味も違い今までにここまでに鱧を今までに頂いた事が無い鱧料理を頂く事が出来かなりのお気に入りです。
あの鱧が色々な鱧料理に!!!。
色々な鱧料理を美味しく頂くならお奨めのお店です。
淡路島産三年とらふぐがテレビで紹介されているのを見てふぐが頂きたくなりどうせなら色々と頂けるお店と言う事で!!
三年ふぐと言うのはそのままのごとく三年に渡り養殖された淡路島のブランドふぐだそうです。
普通は二年で出荷するみたいです。
三年物にも成ると身の締まりが天然物にひけをとらないどころかそれ以上の旨味を持っているらしく、何よりの魅力は白子の大きさに!!
前置きはさておいて頂く事に身はやはり鮮度が良いのか透明感があり弾力があると言った感じに甘味を感じられる身をポン酢では無くオリジナル垂れと塩で頂く、これで頂く事が実に旨くふぐの味がダイレクトに味わえ良い感じです。
白子と言えばクリーミかつ濃厚と言った感じです。少し外がパリと言った感じに中はクリームが出てきたと言った感じです。実に白子も絶品で美味しい、旨いとしか言い様が無いです!是非とも機会があれば淡択してください
Access
和匠 よし乃
- 住所
- 〒656-0055
兵庫県洲本市大野694−3 - 営業時間
- 11:30 - 14:00
17:00 - 22:00
※完全予約制 - 定休日
- 基本月曜日ですがその限りでは
御座いません
※御予約状況により不定休
※事前予約によりお受け出来る
場合が御座いますので、
お問い合わせ下さい。 - 支払い方法
- カード可
(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
電子マネー不可
QRコード決済可
(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) - 予約可否
- 完全予約制
1週間前より最低3日前よりの完全予約
当店は完全予約営業のため3日前よりキャンセル料を頂く事になります。
当日100%のキャンセル料
1日前70%のキャンセル料
2日前50パーセントのキャンセル料をお支払い申し上げます。
ご理解の程宜しくお願い致します。