交通事故むち打ちなら
当院で全て解決!

Concept 「交通事故によるむち打ち症でお困りの方へ」
交通事故によるむち打ち症の専門治療をご案内します。
痛みや不安を解消し、早期回復を目指します。
「むち打ち症」とは、交通事故などで首が前後に
激しく揺れることによって発生する痛みや不調のことです。
首や肩の痛み、頭痛、めまい、手足のしびれなど、
さまざまな症状が現れ、日常生活に支障をきたすこともあります。
特に、交通事故後すぐに症状が現れないこともあるため
「問題ない」と放置してしまうケースもありますが
放置すると症状が長引いたり、後遺症が残ることもあります。

Service

むち打ちにあってしまったらにしかわ鍼灸整骨院へ!
✔️交通事故に遭ってどうしたらよいかわからない
✔️むち打ちになり困っている
✔️事故当日より翌日に辛くなってきた
✔️事故後の手続きや補償が心配
✔️後遺症が心配

当院の特徴
【専門的な治療法】
鞭打ち症の治療には、整体や鍼灸、物理療法など、さまざまなアプローチを組み合わせた治療法を提供します。あなたに最適な治療を選び、早期の回復をサポートします。
【丁寧なカウンセリング】
治療前にしっかりとお話をお聞きし、症状や状況に合わせた最適な治療プランを提案します。治療の進捗に合わせて、定期的に経過を確認し、改善を実感できるようにします。

当院の治療法
【痛みを軽減し、回復を促進する治療法】
当院では、専門の治療を通じて、早期回復を目指します。
整体治療:首や背中の筋肉の緊張をほぐし、痛みを軽減。
鍼灸治療:痛みの原因となるポイントにアプローチ。
物理療法:温熱療法や電気療法で筋肉の回復を促進。
それぞれの患者さんに合った治療を提案します。

治療の流れ
【ステップバイステップで安心治療】
1.初回カウンセリング
症状を詳しくお伺いし、治療計画を立てます。
2.治療開始
適切な治療法を選択し、治療を始めます。
3.回復状況の確認
定期的に経過を確認し、必要に応じて治療法を調整します。
4.完治・アフターケア
回復後も痛みが再発しないようアフターケアを行います。

当院の交通事故施術のポイント!
✔️自賠責保険適用で窓口負担0円!
✔️24時間公式LINE問い合わせ対応!
✔️病院・整形外科からの転院・併用OK!
✔️弁護士などの専門家、整形外科の紹介!
✔️夜19時30分時まで受付!
✔️駐車場完備!
Voice

「治療を始めてから、首の痛みが劇的に改善しました!最初は不安でしたが、先生の対応がとても安心できました。」

事故後、ずっと続いていた頭痛が治まり、仕事にも集中できるようになりました。感謝しています。

施術を受けるたびに体が軽くなり、日常の疲れが吹っ飛びました!
スタッフの対応も丁寧で、
リラックスできました。
Access
にしかわ鍼灸整骨院
- 住所
- 〒625-0083
京都府舞鶴市字余部上292番地 - 営業時間
- 8:30~12:00
15:30~19:30
※木・土曜日は午前診のみ - 定休日
- 日曜・祝日
- 最寄りバス停
- 上四丁目 下車すぐ
Q&A
Q 接骨院へ最初に行くメリットは?
事故後は、必ず当接骨院へ最初にお越しください。 事故に遭われた方にとって最適な提案をするために、事故状況、怪我の状態、補償について、保険会社とのやり取り、知っておいた方が良い事故の豆知識など、来院時にすべてお伝えいたします。その上で適切な整形外科の紹介や診断書の段取りなど行います。皆様が疑問に思っている細かなことは、保険会社や警察、整形外科の医師は教えてくれません。ただき接骨院へ最初に来るメリットは、おなたのお悩みをその日に解決できます。私たち接骨院は、むち打ちのリハビリだけでなく、事故の全てをサポートさせていただいておりますので、わからないことは何でも聞いてください。
Q 交通事故後に整形外科で診断書を取りましたが、むち打ちの痛みが回復しません。併用して通うことは可能ですか?
はい、可能です。 整形外科と接骨院は併用してリハビリを行うことができます。整形外科と接骨院では得意分野が違いますので、身体の状態に合わせてご利用ください。また、他院からの転院も可能ですのでご相談ください。
Q 交通事故に遭い、むち打ちの痛みが1週間経って出てきました。まだリハビリは可能ですか?
はい、まだ間に合います。 事故後、13日以内であれば因果関係が認められます。それ以上時間が経ってしまうと自賠責保険から否認されてしまうため治療費が自己負担になってしまいます。事故直後は興奮状態から痛みや違和感が感じないことがあり、しばらくしてから痛みが出てくることも少なくありません。ですので、必ず事故後は早めに受診するようにしてください。
Q 交通事故の補償内容を教えていただけますか?
事故状況や保険の約款にもよりますが、主に治療費、交通費、休業損害、慰謝料が補償内容になります。
Q 交通事故の場合、治療費はどうなりますか?
自賠責保険、任意保険、労災保険等が適用されますので原則窓口負担がございません。 被害者の場合は相手側の保険から、加害者の場合はご自身の保険から治療費が支払われますので安心してお越しください。