QOLを高める子育てサロン

Concept 心と体を整える、育児の安心空間
子育て&産前産後ケアサロン「Quality of Life」は、岡山県新見市で、育児中の方や妊娠・産後の女性に向けて、生活の質(QOL)を向上させるための学びとケアを提供しています。専門家監修のヨガプログラムを通じて、心身のバランスを整え、育児のストレスを軽減しながら、健やかな毎日をサポートします。子ども連れでも気兼ねなく参加できる快適な空間で、骨盤調整やリラクゼーションを重視したレッスンを展開。地域のまちづくり事業として設立された当サロンは、子育て世代の孤立を防ぎ、笑顔あふれるコミュニティ作りを目指しています。

Service

(社)ボディセンス・インスティテュートの安心ヨガ
出産後の不安定な体と心に、確かな安心を届けたい。
当サロンのヨガは、(社)ボディセンス・インスティテュート(医師や専門家が監修)のプログラムを取り入れているからこそ無理なく、確実に身体を整えていけます。産後の骨盤ケアや体力の回復を目的とした内容で、初心者でも丁寧にサポート。さらに、万が一に備えて保険にも加入済み。育児で後回しにしていた“自分のケア”を、ここで少しずつ取り戻してみませんか?ほっとできる時間と、自分を好きになれる感覚を提供します。

子ども連れで通える快適空間
「子どもがいるから通えない」そんなママの不安を、私たちはちゃんと受け止めたい。
泣いても大丈夫。授乳やおむつ替えも心配いりません。ここは、ママと赤ちゃんが安心して過ごせる場所。お子様と一緒にヨガに参加できるプログラムもあり、ふれあいながらリラックスできる時間をつくれます。気がつけば、隣のママと自然と会話がはじまる。そんなあたたかな空間で、育児の合間に“自分に戻るひととき”を大切にしませんか?

柔軟なレッスンで忙しいママも
「時間がない」「出かけられない」「でもケアしたい」——その気持ち、全部わかります。
だから私たちは、ママの毎日に合わせたヨガを届けたいと思いました。自宅で受けられる出張ヨガ、完全マンツーマンのプライベートレッスン。あなたの“今”にフィットする方法を選べます。誰にも気をつかわず、好きなタイミングで、心と体を整える時間を。あなただけのペースで、少しずつ笑顔と余裕を取り戻していきましょう。
Voice

初めてでも安心して通えました!
産後の運動不足が気になっていたけど、赤ちゃん連れでも参加できると知って思い切って予約しました。先生がとても丁寧で、無理のないポーズからスタートできたのが嬉しかったです。赤ちゃんが泣いてもフォローしてくれるので安心感がありました。終わった後は身体も心もスッキリ!また来週も行くのが楽しみです♪

子どもと一緒にリフレッシュできる貴重な時間
子どもを預けるのが難しくて、こういう場をずっと探していました。一緒にヨガできるプログラムもあって、娘も楽しそうにしてくれるので通うのが日課になりました。ここに来ると他のママたちと話せるし、育児の悩みも自然と共有できて癒されます。心も体も整う、私にとっての大切な時間です。

自分のペースで続けられるのがありがたい
子どもが小さくて毎日はバタバタ。でもこのサロンは出張レッスンにも対応していて、家でレッスンが受けられるのが本当に助かっています。プライベートなので気になる部分をしっかり見てもらえるし、自分のためだけの時間が持てる贅沢さも◎。自分の体とちゃんと向き合えるようになりました!
Access
Qualityof Life
- 店舗住所
- 〒718-0003 岡山県新見市高尾2465−8
- 営業時間
- 不定休のため、Instagramなどをご確認ください
- 駐車場
- あります。
5台分駐車可能な無料駐車場がございます。
Q&A
Q ヨガ初心者ですが大丈夫ですか?
はい、まったく問題ありません。
当サロンでは、専門家監修のプログラムを取り入れており、初心者の方でも安心して始められる内容をご用意しています。体力に自信がない方や、産後の身体が不安な方でも無理なく取り組めます。
Q 子ども連れでも本当に大丈夫ですか?
はい、お子様と一緒にご参加いただけます。
授乳・おむつ替えスペースを完備しており、お子様が泣いてしまっても気にする必要はありません。親子で一緒に参加できるプログラムもあるので、安心して通えます。
Q レッスンの時間や場所は選べますか?
柔軟に対応しています。
グループレッスンのほか、プライベートレッスンやご自宅への出張レッスンも可能です。育児や家事の合間に無理なく通えるよう、スケジュール調整も柔軟に対応いたします。
Q 保険などの安全対策はありますか?
万が一に備えた保険に加入しています。
(社)ボディセンス・インスティテュート監修プログラムを導入しており、賠償責任・傷害保険にも加入済み。安心してご参加いただけます。
Q どんな方が通っていますか?
主に産後のママや小さなお子様を育てている方が多いです。
同じ子育て中のママたちが集まるので、情報交換や悩みの共有など、自然とママ同士のつながりも生まれています。